圏外でもみんなでスマホを繋げて助け合う共助型情報通信
スマホdeリレー®は 3.11をきっかけに誕生した
圏外でも使える共助型の情報通信技術です 。
メディア掲載情報
(2021/03/10)
(2021/03/09)
(2021/02/04)
(2021/01/20)
(2021/01/06)
(2020/08/31)
(2020/07/03)
圏外でも使える スマホdeリレー®
スマホdeリレー®は、3.11をきっかけに誕生した、圏外でも使える共助型の情報通信技術です 。スマートフォン同士の直接通信を使って、バケツリレー式に情報を受け渡していくことで、通信インフラがない場所でもメッセージなどの情報のやり取りを行うことができます。
共助型通信 スマホdeリレー® のしくみ
スマホdeリレー®は、 2011年の 「3.11」東日本大震災の経験を教訓として、東北大学で生まれたアイデアをもとに、構造計画研究所が実用化したものです。
災害で通信インフラが使えなくなった状況でも、多くの人が持っているスマートフォンをつないで、力を合わせてネットワークを作り出すという点で、助け合い=共助型の情報通信と呼んでいます。
スマホdeリレー®は、アプリに組み込んでスマホ同士の情報伝達を行います。
メッセージや写真といったデータファイルを、Bluetooth(BLE)などの電波を使って周囲の他のスマートフォンに直接送信します。データを受け取ったスマートフォンは、周囲の他のスマートフォンを探し、受け取ったデータを転送します。こうして、所持者の移動も介しながら、スマホからスマホへとデータをバケツリレー式に受け渡していくことによって、既存の通信インフラに依存しない情報の収集や配信を実現します。
*1 GW:GateWay
*2 DTN:Delay Tolerant Network
*3 Bluetooth Low Enegy
データはDTN(遅延耐性ネットワーク)の技術によって、各スマートフォンに一旦蓄積されるため、スマートフォンの所持者が移動することで、さらに広範囲へ情報を伝えることが可能になります。
GW機能により、インターネット等の他のネットワークとの接続も可能です。圏外(通信途絶地域)で集めたデータを、他のネットワークが利用可能な場所まで物理的に運搬し、インターネットや衛星通信などを経由して統合することができます。
スマホdeリレー® 活用例
スマートフォン同士の直接通信を使い、基地局のような通信インフラがない場所でもスマートフォン同士でリレーしてローカルなネットワークを構築できるスマホdeリレー® 。
災害などによっていつもの通信が使えなくなった場合でも、安否情報などの収集や避難所への情報発信を可能にする「通信網断絶時の情報収集・発信ソリューション」としてご提案しております。
通信網 断 絶 時の情報収集・発信ソリューション
構造計画研究所では、スマホdeリレー®の技術を使って、既存の通信網が使えない場所に通信手段をもたらす各種ソリューションをご提案させて頂いております。
お客様がお持ちのシステムへの組み込みのご相談も受け付けております。
ご興味をお持ちの方は、下記のフォームよりお問い合わせ下さい。
ABOUT US
こんにちは。構造計画研究所 スマホdeリレー チームです。
今や体の一部と表現しても過言ではないくらい私たちの生活に溶け込んでいるスマートフォンですが、ひとたびオフラインになると急激にできることが限られてしまい、私たちの日常生活がいかにオンラインサービスに依存しているかを実感します。
「ここまで私たちの日常生活に溶け込んでいる道具だからこそ、スマホはいざというときにも私たちの安心安全を守るのに最も役立つ道具であり続けてほしい。」
私たちは、そんな思いでスマホdeリレーの社会実装に取り組んでいます。
スマホの可能性は無限大。オフライン環境でもスマホでできることは想像以上にたくさんある!
私たちは、オンライン型のスマホソリューションでは解決できないような諸課題の解決を提案致します。
また、既に展開されているオンライン型スマホソリューションのシーン拡大のお手伝いも致します。
ご興味をお持ちの方は、ぜひご連絡ください。